乗り物についてあれこれ調べてみました。

WiFiで「認証に問題」と表示されたときの対処法をご紹介!

投稿日:2019年3月7日
更新日:

WiFiで「認証に問題」と表示されたときの対処法をご紹介!

「認証に問題」ってどうしたらいいの?

スマートフォンやタブレットでWiFiを使おうとしたら、突然「認証に問題あり」と表示されて接続できなくなったことはありませんか?

今回は、WiFiに接続する際に「認証に問題」と表示される原因とその対処法を紹介していきます。

WiFiで「認証に問題」と表示される原因

「認証に問題」と表示される原因はいくつかあります。

まずは、原因を確認していきましょう。

WiFiのSSIDが間違っている

普段接続しているWiFiとは別のWiFiに接続しようとしている可能性があります。

スマートフォンは、電波強度が強いWiFiほど上に表示されるようになっています。

なんらかの理由で、普段接続しているWiFiとは別のWiFiの電波強度が強くなってしまうと、エラーが出ることがあります。

SSIDとは?

ルーターのアクセスポイントが複数ある場合に、どのアクセスポイントに接続するかを指定するために利用される識別名のことをSSIDと言います。

WiFiの設定をする際にたくさん並んで出てくる英数字のことです。

デバイスに不具合がある

アプリやソフトウェアアップデートの影響で、保存されているSSIDやパスワードが書き換わってしまうことがあります。

その内容が書きかわると、「認証に問題」のエラーが発生してしまうのです。

ルーターに不具合がある

LANケーブルが抜けていたり、ルーター自体にエラーが出ているときも、「認証に問題」のエラーが出ます。

ルーターとの接続がうまくいっていても、その先のインターネットに繋げられないといった状態です。

実は「認証に問題」のエラーが出る場合はこの不具合がほとんどだったりします。

自宅で「認証に問題」と表示されたときの対処法

ここからは、自宅で「認証に問題」と表示されたときの対処法を紹介していきます。

他のデバイスで接続できているときは接続できないデバイスに問題があり、他のデバイスも接続できない場合はルーター側に不具合が出ていることが多いです。

万が一これらの方法で解決できなかった場合は修理に出すのも選択肢に入ります。

対処法はデバイスの機種によって違う?

au、SoftBank、docomoなどのキャリアや、iPhone、Android、タブレットなど、機種によって手順は変わりますが、基本的にするべき対処は変わりません。

SSIDを確認!

普段使っているものとは別のWiFiを選択して接続しようとしている可能性があります。

まずは、自宅のWiFiのSSIDを確認してみましょう。

ほとんどのルーターには、SSIDが記載されているラベルが貼ってあります。

デバイスを再起動!

原始的な方法ですが、デバイスを再起動することで接続できるようになることがあります。

電源ボタンを長押しすることで電源を切ることができます。

ネットワーク設定を一旦解除!

保存されている情報が書き換わっていても、それを調べるのは難しいので、一旦その情報を削除してみましょう。

iPhoneは接続したいSSIDのインフォメーションアイコンからネットワーク設定を削除で、Androidは保存済みネットワークから切断できます。

ルーターの接続台数を確認!

実は、ルーターには接続できる機器数に限度があります。

その限度を超えてしまうと、「認証に問題」のエラーが出ます。

細かい無線LAN接続機器を使用していると限度を越えている可能性があります。

この最大接続台数は、ルーター本体に貼ってあるラベルや、説明書、公式サイトで確認できます。

ルーターを再起動!

ルーターのコンセントを抜いて、10秒程度待ってから再度させばOKです。

また、そもそもLANケーブルが抜けてしまっている可能性もあるため、LANケーブルに緩みがないかどうかも合わせて確認しておきましょう。

WiFiの周波数が適切か確認!

WiFiの電波には、2.4GHzのものと5GHzのものがあります。

5GHzの電波は比較的空いていて快適ですが、使っているデバイスが古いと5GHzの電波に対応していないことがあります。

また、5GHzの電波は障害物に弱いため、ルーターから離れるにつれてどんどん電波が弱くなってしまいます。

このような場合は、従来の2.4GHzの電波を使いましょう。

BuffaloやNECのルーターは同じSSIDで“G”と書いてあるものが2.4GHzで、“A”と書いてあるものが5GHzの電波です。

Elecomの場合は機種によってSSIDが違うので、Elecom公式サイトでご確認ください。

最新のソフトウェアにアップデート!

ルーターのファームウェアやデバイスのアップデートが最新でない場合は、アップデートしましょう。

デバイスは設定からソフトウェアのアップデートができます。

ルーターはメーカーによってアップデートのやり方が異なるので、ご自宅のルーターのメーカーをご確認ください。

NEC Aterm
http://www.aterm.jp/support/qa/qa/00053.html
Buffelo(PC)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/128.html
Buffalo(iPhone)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16102.html
Buffalo(Android)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16103.html
elecom
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=9030

接続方法を再設定!

ルーターのリセットボタンを押すことで、設定をすべて削除し工場出荷直後の状態に戻すことができます。

リセットした後の設定等、詳しいやり方はホームページをご覧ください。

NEC
http://www.aterm.jp/support/qa/qa/00262.asp
Buffalo
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15720.html
Elecom
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7062

auのフリーWiFi SPOTに接続できないときの対処法

街中でauのフリーWiFi SPOTのステッカーを見たことがある人も多いと思います。

このフリーWiFiは、auで対象のプランに加入している必要はありますが、初期設定さえしてしまえば接続できるフリーWiFiに自動的に繋いでくれるとても便利なものです。

auのスマホであればほとんどの人が対象になるので、効果的に利用していきたいものです。

auのフリーWiFiに接続できなくなる原因

auのフリーWiFiが接続できないケースはいくつかあります。

パスワードを求められる
専用アプリの初期設定ができていない可能性が高いです。
設定の仕方はこの後解説します。
WiFi SPOT側の不具合
他の利用者も接続できていなければ、WiFi SPOT側に問題があるかもしれません。
店舗のスタッフに相談しましょう。
突然利用できなくなった場合
アプリに一時的に不具合が出たか、設定が変わってしまった可能性があります。
一時的にアンインストールし、アプリの再設定をオススメします。
auのWiFi SPOTではない
このフリーWiFiはさまざまな場所で使えますが、ステッカーのない場所では使えません。
あらかじめ、アプリやau公式サイトでWiFi SPOTを調べておきましょう。

iPhone/iPadの設定方法

「au Wi-Fi接続ツール」アプリをインストールし、au IDとパスワードを入力してログインします。

利用登録の画面が表示されたら、「プロファイルインストール」「インストール」と進め、au Wi-Fi SPOTのプロファイルをインストールします。

Androidの設定方法

auのスマートフォンであれば最初からアプリが入っているので、起動します。

もし入っていなければ、Google Playストアからダウンロードしましょう。

au IDとパスワードを入力してログインすればOKです。

まとめ

使っている最中の突然のエラーはびっくりしますし、イライラもするかと思います。

そんな時こそ落ち着いて対処したいものですね。

管理人のイチオシ!