乗り物についてあれこれ調べてみました。

ローソンの無料WiFiを徹底解説!接続方法や使い方、繋がらないときの対処法もご紹介

投稿日:2019年2月14日
更新日:

ローソンの無料WiFiを徹底解説!接続方法や使い方、繋がらないときの対処法もご紹介

ローソンのWiFiを利用して通信量を節約したい!

オリジナル商品のからあげクンや、お店顔負けの味が楽しめるMACHI cafe(マチカフェ)やUchi Cafe(ウチカフェ)などが大人気となっている大手コンビニエンスストアのローソン。

そんなローソンでは、WiFiサービスを提供されているのですが、

  • 接続方法がわからない
  • 使おうとしてみたけどWiFiに繋がらなかった
  • サービス内容を理解していないから不安

という理由で意外と使ったことがない方が多くいらっしゃいます。

そこで今回は、具体的なサービス内容、接続方法や使い方、繋がらないときの対処法など、ローソンの無料WiFiについて徹底解説いたします!

うまく利用すれば通信料を節約することができますので、イートインスペースなどで少しくつろぎながらインターネットを楽しみたい方はぜひご参考ください。

ローソンの無料WiFiはどんなサービス?

ローソンで提供されているWiFiサービスの正式名は、「LAWSON Free Wi-Fi」です。

SSIDは「LAWSON_Free_Wi-Fi」で、NTTドコモがサービス提供元となっています。

WiFiをオンにすると、ネットワーク一覧に「LAWSON_Free_Wi-Fi」と表示されますので、そちらを選択すると利用することができます。
※詳しい接続方法については「ローソンの無料WiFiに接続する方法」で後述いたします。

このサービスのおかげで、通信量を気にせずインターネットや動画視聴などを楽しむことができます。

ここからは、さらに詳しいサービス内容をご紹介していきます。

SSIDってなに?

SSID(Service Set Identifier)とは、スマホなどのWi-Fi設定を見ると接続可能なネットワーク(アクセスポイント)が一覧で表示されるかと思いますが、その一覧に表示されているアクセスポイントを識別するための名前のことです。

アクセスポイントは一つの空間に一つだけとは限りません。

一つの空間に複数のアクセスポイントがある場合、名前が付いていなければ、自分がどのアクセスポイントに接続するべきなのか分からなくなってしまいますよね。

そういった混線を避けるために付けられた名前がSSIDです。

「LAWSON Free WiFi」が利用できる店舗はどこ?

全ての店舗ではありませんが、ほとんどの店舗でフリーWiFiサービスは提供されています。

「LAWSON Free Wi-Fi」が利用できる店舗は、店舗検索で調べることができます。

上記の店舗検索ページから、絞込み条件の「設備・サービス」で「LAWSON Free Wi-Fi有り」を選択して、エリアを指定して検索すれば、そのエリア内でWi-Fiサービスを提供されている店舗を見つけることができます。

利用したい店舗でフリーWiFiサービスが実施されているのか気になる方は検索してみてください。

WiFiサービス利用時に会員登録やアプリは必要?

ローソンのフリーWiFiは、会員登録やアプリをダウンロードしなくても利用することができます。

ただし、メールアドレスは登録する必要があります。

メールアドレスを登録すると、1年間の有効期間内であれば2回目以降の利用の際には入力の手間はありません。
※メールアドレスの入力から1年が経過した場合は再度入力が必要となります。

以前はPonta会員に登録して、さらにはアプリもダウンロードしなければ利用できないサービスでしたが、随分と敷居が低くなり、誰でも簡単に利用できるサービスに生まれ変わっています。

利用料金が請求されることは?

「LAWSON Free Wi-Fi」を利用して、店員さんから「○MB分の通信で利用したので、料金は○円です」などと通信にかかる利用料金を請求されることはありません。

「LAWSON Free Wi-Fi」に接続すれば、無料でインターネットを楽しむことができます。

接続できる端末は?スマホもパソコンも利用できる?

ローソンの無料WiFiは、端末に無線LANに接続する機能とブラウザが搭載されていれば利用することができます。

そのため、スマホとパソコンのどちらでも利用することができます。

接続できる場所は店内だけ?駐車場は?

ローソン公式のFAQでは、

Q.接続できるのは店内のみですか?
A.店内にむけて電波を送信していますので、店内で利用できます。

引用元:Wi-Fiサービス|ローソン

とされています。

そのため、電波が安定しているのは、もちろん店内となります。

しかし、電波は安定しないものの、店の外まで電波が届いている店舗もあります。

そういった店舗では、ローソンの駐車場に居たとしても、フリーWiFiを利用することができます。

ただし、LAWSON Free Wi-Fiは店内の利用客向けのサービスですので、マナーはしっかり守りたいところですね。

接続時間や接続回数に制限はある?

ローソンのWiFiは、接続時間と接続回数に制限があります。

接続時間は、1回につき60分。

接続回数は、1日につき5回までとなります。

制限はあるものの、コンビニに長居することはないかと思いますので、サービスとしては十分すぎるほどの範囲ではないでしょうか。

「LAWSON Free Wi-Fi」のセキュリティは?安全?危険?

LAWSON Free Wi-Fiは、暗号化されていないため、残念ながら安全ではありません。

無料で使えるため利便性はあるのですが、「誰でも簡単に使える」ということの裏側には、「知識を持った悪人が誰の情報でも盗める」という怖い落とし穴が存在します。

LAWSON Free Wi-Fiに接続しているときに何らかの個人情報を盗み取られてしまったとしても、ローソンに責任はありませんので、泣き寝入りするしかありません。
※LAWSON Free Wi-Fiに接続する前に、セキュリティに関する警告が表示されます。この警告に同意した後でサービスの提供が開始されるため、ローソンは免責となります。

暗号化されていないWiFiを利用するときには、

  • 大切な情報は入力しない
  • SNSやメールなどで大事なやり取りをしない
  • パスワードが必要なサイトは利用しない

という3点は徹底するべきだと思います。

大切な情報というのは、主に個人情報です。

  • 住所
  • 氏名
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • クレジットカード情報
  • 口座番号

などの大切な個人情報を入力しなければならない場合、フリーWiFiを利用するべきではありません。

また、メールやSNSなどで他の人には知られたくない・知られてはいけない大事なやり取りをする場合も、セキュリティが脆弱なフリーWiFiなら盗み見られてしまう可能性があるため、避けるべきです。

さらには、パスワードが必要なサイトを利用する場合、もちろんパスワードを入力するのですが、こちらも大変危険です。

パスワードを設定する場面は多岐に渡りますが、全てのパスワードを個別に設定している人は少なく、同じパスワードにしていることが多いはず。

一つパスワードを盗まれてしまうと、様々なサイトなどにログインすることを許可してしまうことと同じ状況となってしまいます。

こういった理由を踏まえて、ローソンだけでなく、フリーWiFiを利用するときは細心の注意を払うように心がけることをおすすめします。

できることなら、モバイルルーターなどを契約して、セキュリティ保護された安全な環境でインターネットを楽しみましょう!

モバイルルーターのおすすめはこちらの記事で紹介しています!

ポケットWi-Fi(モバイルルーター)を徹底比較!おすすめをランキングで発表します

ローソンの無料WiFiに接続する方法

ここからは、ローソンの無料WiFi「LAWSON Free Wi-Fi」を利用するための接続方法についてご紹介いたします。

「利用してみたいけど、使い方がわからない・・・!」という方はぜひご参考ください。

①サービス提供店なのかをチェック!

まずは、ローソンに入店後、LAWSON Free Wi-Fiのマークが掲げられているのかを確認します。
※このマークが店内のどこにも見つけられない場合、LAWSON Free Wi-Fiのサービスを行っていない店舗の可能性があります。

②SSID:LAWSON_Free_Wi-Fiを選択

次に、端末のWiFiの設定画面を開いて、WiFiをオンにします。

WiFiをオンにすると、ネットワーク一覧にLAWSON_Free_Wi-FiというSSIDが表示されますので、選択してください。

③ブラウザを起動

このネットワークを選択して、名前(SSID)の横にチェックマークが付いたことを確認したら、ブラウザを起動させましょう。
※ブラウザとは、インターネット上のウェブページの情報を画面上に表示するためのソフトです。
※Safari、Google Chrome、Yahoo!ブラウザーなど、普段WEBページの閲覧に使っているブラウザで結構です。

ブラウザを起動すると、自動でLAWSON Free Wi-Fiのページが表示されます。

  • 無料でご利用いただけます。
  • メールアドレスをご登録いただく必要があります。
  • 利用時間(1回60分)を超過後、本ページが再度表示されます。
  • 1日に5回までご利用いただけます。

という案内の下に、「インターネットに接続する」というボタンがありますので、選択します。

④ユーザーエントリーでメールアドレスを入力・登録

ボタンを押すと、ユーザーエントリー画面に切り替わります。

ここにメールアドレスを入力するスペースが設置されているので、端末で利用しているメールアドレスを入力しましょう。

その後、「利用規約を確認する」ボタンを押して確認し、「利用規約に同意する」にチェックを入れます。

  • 次回以降、1年間再登録なしでご利用できます。
  • 1年間経ちましたら再登録をお願いいたします。

という案内を確認して、「登録」ボタンを押します。

すると、ユーザーエントリー登録画面が表示されますので、メールアドレスに間違いがないことを確認して、もう一度「登録」ボタンを押します。

⑤セキュリティレベルの警告を確認・同意

ユーザーエントリー後、セキュリティレベルについての警告が表示されます。

この警告をしっかり確認し、「同意する」ボタンを押すと、「インターネットに接続されました。」という文字が画面に表示されます。

これで接続完了です!

ローソンでは他社のWiFiサービスを利用することもできます!

余談ですが、ローソン店内では、他社のWiFiサービスも利用することができます。

利用できるのは、

です。

お店の環境によっては電波が弱いこともありますので、接続したもののスピードが出なかったり不安定だったりする場合は、これらのフリーWiFiを利用してみるの良いかもしれません。

ローソンの無料WiFiに繋がらないときの対処法

次は、ローソンのWiFiに繋がらないときの対処法についてご紹介いたします。

なかなか繋がらなくてお困りの方は、これからご紹介する内容をお試しください。

①WiFi設定をオフにする

接続の手順を全て終えたのに繋がらない場合は、端末のWiFi設定をオフにして、再度オンにしてみてください。

この方法が最も簡単な方法で、ほとんどの場合はこれで解消します。

これでも繋がらない場合は、次の②の方法をお試しください。

②LAWSON_Free_Wi-Fiをネットワーク一覧から削除する

ネットワーク一覧を確認し、LAWSON_Free_Wi-Fiをネットーワークから削除します。

その後、LAWSON_Free_Wi-Fiを選択して接続してください。

この方法でも繋がらない場合は、次の③をお試しください。

③登録が完了していない

上のローソンの無料WiFiに接続する方法でもご紹介させていただいた通り、全ての手順を終えて、「インターネットに接続されました。」という文字が表示されてはじめてWiFiに繋げることができます。

登録手続きが途中の場合、LAWSON Free Wi-Fiを利用することはできません。

ブラウザを起動してWEBページを開いた際に

  • 接続はプライベートではありません
  • この接続ではプライバシーが保護されません
  • ページを開けません

といった文字が表示される場合は、面倒ですがローソンの無料WiFiに接続する方法の手順を最初からお試しください。

④店舗のWiFi環境が良くない

上の①~③を試しても繋がらない場合は、そもそもお店のWi-Fi環境が良くない可能性があります。

具体的には、

  • 店舗の側に大きな建物などの障害物がある
  • LAWSON Free WiFi以外の電波と干渉している
  • アクセスポイントの位置が悪い
  • たくさんの人がLAWSON Free WiFiを利用している

などがこれにあたります。

また、WiFiというのは普段は繋がりやすい状態でも、突然繋がりにくくなってしまうこともあります。

少し時間を置くことで繋がることもありますので、改めて接続を試してみるのも良いかもしれません。

ローソンの無料WiFiに繋がりすぎてうざいときの対処法

一度でもLAWSON Free Wi-Fiを利用すると、電波をキャッチする範囲内に入ると自動的に接続してしまいます。

ローソンは街中にたくさんありますので、店舗の近くを通るたびにWiFiに接続され、うざったく感じる方もいるかと思います。

そういった場合は、ネットワーク一覧からLAWSON_Free_Wi-Fiを削除してしまいましょう。

これで繋がりすぎる問題は解決です!

LAWSON Free Wi-Fiをうまく活用して通信量を節約!

ローソンのフリーWiFiについてご紹介をしてきましたが、いかがでしたか?

今回の内容をまとめると、

  • サービスの正式名は、LAWSON Free Wi-Fi
  • SSIDはLAWSON_Free_WiFi
  • 利用に会員登録やアプリのダウンロードは必要なく、メールアドレスの入力だけで利用できる
  • 利用料金が請求されることはない
  • 無線LANに接続する機能とブラウザが搭載されていればどの端末でも利用できる
  • 駐車場にも電波が届いている場合はあるが、安定しているのは店内
  • 接続時間は1回60分
  • 接続回数は1日5回
  • セキュリティは対策されていないので危険

となります。

セキュリティには不安が残りますが、うまく活用して通信量を節約してみましょう!

管理人のイチオシ!