
引用元:新幹線予約サイト きっぷる
新幹線チケットの買い方は様々ありますが、インターネットで購入するのは敷居が高いことをご存知でしょうか。
JR各社はインターネット予約サービスを展開しており、場合によってはチケット代金が安くなるなどのメリットもありますが、
- 会員登録が必要
- 年会費が発生する場合がある
- チケット代金の決済方法に指定がある場合がある
- JRのクレジットカード決済を作らなければならない場合がある
- (東北新幹線から東海道新幹線を乗り継ぐ場合など)路線が異なれば、複数のサイトで会員登録をして、それぞれチケットを買わなければならない
- チケットの受け取りは場所や方法に指定があり、融通が利かない
など、デメリットも多くあります。
忙しい現代人にとっては、面倒な会員登録をすることなく、隙間の時間で新幹線チケットをネット予約して、予約したチケットを自宅や会社まで配送してもらえると有り難いですよね。
残念ながら、現在のJR各社インターネット予約サービスでは、ここまでのサービスは受けられません。
そこで色々と調べてみたところ、「新幹線予約サイトきっぷる」というサイトを見つけました!
このサイトでは、
- 会員登録をせずに利用可能
- もちろん年会費もなし
- 全国の新幹線やJR特急列車のチケットが買える
- 決済方法が豊富
- チケットは自宅や会社など指定した場所に配達してもらえる
と、まさに探していたサービスを受けることができました!
そこで今回は、「新幹線予約サイトきっぷる」を実際に使ってみた経験をもとにどのようなサイトなのかをご紹介していきたいと思います。
新幹線チケットをスマホやパソコンでサクッと買いたい方は必見です!
きっぷるを利用して感じたメリット・デメリット
最初に、初めてきっぷるを利用して個人的に感じた「良かった点」と「注意すべき点」についてまとめていきたいと思います。
利用される前の方はご参考ください。
きっぷるを利用して感じたデメリットや注意すべき点
まずは、きっぷるで新幹線チケットを購入した際に感じたデメリットや注意すべき点をご紹介していきます。
当日や直前の新幹線チケットは購入できない
きっぷるは、ネットで注文した新幹線チケットを指定したお届け先へ宅急便(ヤマト運輸)で配送するサービスです。
そのため、新幹線の利用当日にチケットを購入して、その日の間に届けることはできないため、利用当日のチケットは購入できません。
また、同じように、利用日が直前となった新幹線チケットも購入することはできません。
最短でも利用日の5日前には注文しておく必要があるようですので、新幹線の利用が決まったら早めにご予約されることをおすすめします!
※月~金の間に祝日を挟んでいなければ、金曜日に利用するチケットをその週の月曜日に購入することができます。
なお、サイト上には「予約可能乗車日」が記載されており、この期間中の新幹線チケットのみが購入できるようになっています。
自由席のきっぷは購入できない
きっぷるでは、全国の新幹線やJR特急列車のチケットを購入することができますが、これは指定席に限ります。
指定席なので、普通車指定席やグリーン席、グランクラスのチケットは購入が可能です。
購入することができないのは、自由席のみとなります。
そのため、事前に自由席きっぷを購入しておいて、当日好きな時間に駅に行って新幹線を利用するということはできません。
いつも自由席のみを利用している方や自由席のチケットが必要な方にとっては、きっぷるは向かないサービスだと言えます。
正規料金より割高になる
これがきっぷるを利用する最大のデメリットと言えるかもしれません。
きっぷるは、新幹線チケットを代行で手配してもらうサービスです。
通常なら、自分がJR駅にあるみどりの窓口に行き、長蛇の列に並んで、新幹線チケットを購入することになります。
(JR各社のネットサービスを利用するなら、会員登録をしたり、年会費を払ったりして、ネット上でチケットを予約して、指定された受取方法でチケットを受け取ることになります。)
こういった面倒を全てきっぷるにお願いすることになるため、チケット代の他に「代行手数料」が発生します。
この代行手数料は、区間やチケットの種類、JRが繁忙期なのか閑散期なのか等によって異なるようですが、大体500~1200円程度が代行手数料としてチケット料金の中に含まれています。
代行手数料が高いと感じるかどうかは個人の感じ方にはなりますが、筆者は1000円前後で面倒を全て代行してもらえて助かりました。
また、代行手数料とは別に「送料」と「決済手数料」が発生します。
※決済手数料はクレジットカード決済・コンビニ決済・ネットバンキング決済を選択した場合のみ発生します。
送料はお届け先によって異なりますので、きっぷるの送料一覧でご確認ください。
決済手数料は一律800円です。
このように、みどりの窓口などで購入するより支払う金額は高くなりますので、「とにかく安く新幹線チケットを購入したい!」という方にはおすすめできません。
時期と区間によっては回数券を購入することになる
きっぷるを利用する際の注意すべき点として、「新幹線回数券」について知っておく必要があります。
新幹線回数券とは
新幹線の切符(乗車券と特急券)が複数枚セットになった切符のこと。
新幹線回数券には様々な種類があり、一部例外がありますが、一般的には6枚綴りで1セット。
短期間に「同じ乗車区間」「同じ座席の種類(指定席や自由席など)」を利用する場合に便利な新幹線きっぷ。
新幹線回数券については、「新幹線回数券の使い方や種類がわかる!うまく使えば便利でお得!」でご紹介しています。
きっぷるには、新幹線回数券でチケットを手配する区間・時期があります。
新幹線回数券での手配区間
- 東京・品川⇔名古屋
- 東京・品川⇔新大阪
- 東京・品川⇔京都
- 東京・品川⇔新神戸
- 新横浜⇔新大阪
- 新横浜⇔京都
- 名古屋⇔新大阪
- 名古屋⇔京都
- 新大阪⇔広島
- 新大阪⇔徳山
- 新大阪⇔新山口
- 新大阪⇔小倉
- 新大阪⇔博多
- 京都⇔博多
上記の区間は、新幹線回数券を利用できる期間であれば、新幹線回数券での手配となります。
具体的には、4月27日~5月6日・8月11日~8月20日・12月28日~1月6日以外の期間は回数券を利用できますので、これら以外の期間に上記の乗車区間を利用する場合は、新幹線回数券となります。
※新幹線回数券が利用できない時期(4月27日~5月6日・8月11日~8月20日・12月28日~1月6日)は、通常の新幹線チケットでの手配となります。
なお、新幹線回数券での手配になるからと言って、特に心配する必要はありません。
新幹線に乗る予定が無くなった等の理由で払い戻しをしない限りは、通常の新幹線チケットと同じように利用することができますのでご安心ください。
もちろん、指定した列車の座席が確保された状態のチケットが届きます。
きっぷるを利用して感じたメリットや良かった点
次に、きっぷるで新幹線チケットを購入した際に感じたメリットや良かった点をご紹介します。
面倒な会員登録をしなくても良い!
まず挙げられるメリットは、会員登録をしなくても良いという点。
JR各社が展開するインターネット予約サービスは会員登録をしないと利用することができません。
きっぷるなら、この面倒な会員登録をする必要がなく、新幹線チケットを買いたいときだけ誰でも簡単に利用することができます。
新幹線の利用頻度が少ない方や年会費を支払いたくない方、会員登録をせずにその場限りでサービスを利用したい方にとってはおすすめのサービスとなります。
無料で会員登録をすることもできます!
きっぷるは、年会費無料で会員登録をすることもできます。
会員登録をする場合のメリットは、
- Myページで注文したチケットの状況や履歴を確認できる
- 二回目以降の注文の際に名前や住所などを入力する手間が省ける
- 複数の住所を登録することができる
などが挙げられます。
会員登録をして予約したい場合は、予約フォームの途中で「会員登録をして購入」「会員登録をせずに購入」と二つのボタンが出てきますので、「会員登録をして購入」を選択してください。
ちなみに、会員登録をしていてもメルマガが届いたことはありませんので、そういった煩わしさは感じることがないかと思います。
わざわざ窓口に行かなくても良い!好きなタイミングでチケットをGETできる
忙しい毎日を過ごしている方にとっては、みどりの窓口まで新幹線チケットを買いに行く時間を作ることも難しいのではないでしょうか。
みどりの窓口は24時間営業ではありません。
仕事で残業することになってしまい、残業した後に新幹線チケットを買いに行こうと思っても、その日の営業は終了してしまっていることもあります。
また、みどりの窓口はチケットを買い求める人たちで長蛇の列になっている場合がほとんどですので、仕事を早く切り上げることに成功してみどりの窓口の営業時間に間に合ったとしても、そこから列に並ぶのは嫌な気持ちになりますよね。
もちろん仕事が休みの日に買いに行くこともできますが、貴重な休日をチケット購入のために使うのも気が乗らないのではないでしょうか。
きっぷるなら、スマホやパソコンから新幹線チケットを購入することができます。
通勤や帰宅中の電車の中、仕事の休憩時間、自宅でくつろいでいるとき等、思いついたときに新幹線チケットを注文することができます。
注文した後は支払いを済ませて、支払いが済んだらチケットが届くのを待つだけです。
実際にきっぷるを使ってみて、新幹線チケットを買うためにわざわざ時間を割く必要がないということはとても有り難いことだと感じました。
全国の新幹線チケットとJR特急列車が予約できる!操作も単純!
きっぷるのメリットとしてさらにご紹介したいのは、全国の新幹線とJR特急列車のチケットが購入することができる点。
これがなぜメリットなのかと言うと、JR各社のインターネット予約サービスは各JR会社の管轄している路線のチケットしか購入することができないからです。
例えば、仙台駅から東北新幹線で東京駅まで行き、東京駅で東海道新幹線に乗り換えて新大阪駅まで行きたい場合、
- JR東日本が運営するインターネット予約サービスで会員登録をして東北新幹線(仙台ー東京駅間)を予約
- JR東日本のインターネット予約サービスが指定する方法で支払い
- JR東日本の管轄の駅でチケットの受け取り
- JR東海が運営するインターネット予約サービスで会員登録をして東海道新幹線(東京ー新大阪間)を予約
- JR東海のインターネット予約サービスが指定する方法で支払い
- JR東海の管轄の駅でチケットの受け取り
といったように、非常に手間がかかります。
これがきっぷるなら、東北新幹線の仙台ー東京駅のチケットをカートに入れた後に、東海新幹線の東京ー新大阪駅のチケットをカートに入れるだけで完了します。
支払いはまとめて行うことができて、受け取りは宅急便が届くのを待つだけなので、手間は一切かかりません。
さらにきっぷるならJRの特急列車のチケットも購入することができますので、新幹線から特急列車、特急列車から新幹線と乗り継いで利用する場合のチケット手配も簡単です。
長い距離を移動する場合でインターネット予約をしたい場合は、きっぷるという選択肢を考えてみることをおすすめします!
お届け先を指定できるから受け取りやすい!
きっぷるは、チケットのお届け先を自由に指定することができます。
出張で使うチケットは会社に、帰省や旅行で使うチケットは自宅にと、好きに指定することができるため、受け取りやすさが高いことがメリットです。
JR各社のインターネット予約サービスでは、指定された受け取り方法に従う必要があり、チケットを自宅などに送ってはくれません。
宅急便でチケットが届くという点も、きっぷるを利用する際の外せないメリットと言えます。
きっぷるはプレゼントにも良いかも?
これは余談ですが、きっぷるはプレゼントにも向いているかもしれません。
離れて暮らす両親や遠距離恋愛中の相手などに、新幹線チケットを送ることができるからです。
きっぷるは注文者の住所とは別のお届け先を指定することもできますので、自分の名前と住所で予約して、お届け先を離れた場所にいる大切な人の名前と住所にすることができます。
なかなか会えていない大切な人に新幹線チケットをプレゼントするのも良いのではないでしょうか。
支払い方法が豊富なので懐事情にも合わせやすい!
きっぷるを利用するメリットとして最後にご紹介したいのが、支払い方法が豊富だという点。
きっぷるでは、
- クレジットカード決済
- コンビニ決済
- ネットバンキング決済
- 銀行振込
から支払い方法を選択することができます。
JR各社のインターネット予約サービスは、クレジットカード決済が主流で、利用するサービスによってはJRが発行するクレジットカードを作る必要があったりと、支払いに選択肢がほとんどありません。
その点きっぷるは自分の懐事情に合わせて自由に支払い方法を選択することができますので、使ってみてとても便利でした。
きっぷるの支払い方法についてもっと詳しく知りたい方は、お支払い方法をご確認ください。
新幹線予約サイトきっぷるの使い方は?
ここまできっぷるのメリット・デメリット、注意すべき点や良かった点をご紹介してきましたので、次は使い方についてご紹介いたします。
操作方法は単純なので誰でも簡単に利用できますが、手順に沿って利用方法をまとめていきますので、ご参考ください。
きっぷるで新幹線チケットを予約する方法
それでは、実際にきっぷるで新幹線チケットを購入する手順をご紹介いたします。
新幹線予約サイトきっぷるにアクセス
まずはスマホやパソコン、タブレットなどで「新幹線予約サイトきっぷる」にアクセスします。
URLは、https://www.kipuru.com/です。
※上記URLをクリック(またはタッチ)していただくと、新規タブでサイトへ遷移します。
トップページで「予約可能乗車日」を確認
上記のURLを開くと、トップページが表示されます。
トップページに大きな青色の文字で「きっぷを予約する」と記載されているすぐ下に、青背景の白文字で「予約可能乗車日」が記載されています。
この期間が、予約可能な日程となります。
新幹線の乗車利用日がこの期間内であれば、きっぷるで新幹線チケットを購入することができます。
乗車する新幹線の路線を選択
次に、乗車したい新幹線の空席状況を検索します。
「はじめに路線を選択してください」と書かれているところをクリック(またはタッチ)すると、
- 東海道・山陽 のぞみ・ひかり
- 東海道・山陽 こだま
- 山陽・九州新幹線
- 北海道・東北新幹線
- 山形新幹線
- 秋田新幹線
- 長野新幹線
- 上越新幹線
- 北陸新幹線
- 在来線特急
と選択肢が表示されますので、乗車したい新幹線の路線を選びます。
乗車駅と降車駅を選択
次に、「乗車駅」をクリック(またはタッチ)して、どの駅から乗るのかを選びます。
同じように、「降車駅」ではどの駅で降りるのかを選びます。
座席の種類を選択
路線と乗車駅・降車駅を選んだら、座席の種類を選択します。
「指定席」「グリーン」「グランクラス」の三種類から選ぶことができます。
※グランクラスは、北海道・東北新幹線または北陸新幹線のみの座席となります。
選択されている座席は黒丸になっています。
乗車日時を選択
カレンダーマークの隣に日付が記載されているので、ここをクリック(またはタッチ)して、乗車日を選びます。
翌月を選択したいときは、○年○月と白字で書かれているところに三角が付いていますので、右方向の三角を押しましょう。
乗車日を選んだら、乗車の時間帯です。
デフォルトでは「6時~」となっているので、この時間帯を変更しましょう。
なお、この時間は列車の出発時刻となりますので、例えば13時代に出発する新幹線を利用したい場合は、「13時~」を選択します。
人数を選択
「おとな」と「こども」の人数を選択します。
12歳以上は「おとな」となります。
※12歳になっていても、小学生は「こども」となります。
6歳以上~12歳未満は「こども」となります。
※6歳になっていても、小学校入学前は幼児です。
ちなみに、1歳以上~6歳未満は「幼児」となり、1歳未満は「乳児」となります。
幼児や乳児は、座席を使用しない場合、「おとな」または「こども」一人につき二人まで無料で新幹線を利用することができます。
この場合は、「おとな」または「こども」の膝上に乗車することになります。
幼児や乳児であっても、一人で一つの座席を使用する場合は、「こども」の人数としてカウントしましょう。
空席照会をする
ここまで選択したら、「空席照会・予約」と書かれたボタンを押しましょう。
ボタンを押すと、
- 号車名
- 出発時間→到着時間
- 禁煙席・喫煙席それぞれの空席状況
が表示されます。
青背景に白文字で「○」と記載されている列車や予約が可能です。
好きな時間帯の新幹線の「○」をクリック(またはタッチ)して選びましょう。
選んだ新幹線に間違いがないかチェック
「現在のカゴの中」が表示されますので、注文するチケットの内容に間違いが無いか確認しましょう。
内容が正しければ「購入手続きへ進む」を押しましょう。
※別のチケットも購入したい場合は、「復路または列車を追加する」を押して空席照会後さらにカゴに追加します。
会員登録の選択
購入手続きへ進むと、「会員登録をせず購入」と「会員登録をして購入」の二つのボタンが表示されます。
今回は、会員登録をしない場合のご紹介となるので、「会員登録をせず購入」を押してください。
お客様情報を入力
お客様情報入力の画面が表示されたら、
- 名前
- 名前のフリガナ
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 性別
を入力して、「次へ」のボタンを押します。
注文者の住所と届け先が異なる場合は、「※上記以外の住所へ届ける」にチェックを入れて、別のお届け先を指定します。
※注文者の住所へ届ける場合は、この操作は不要です。
支払い方法・お届け時間帯・列車希望事項を指定
次に、支払い方法とお届け時間帯を選択します。
支払い方法は
- 銀行振込
- クレジットカード決済
- コンビニ・ネットバンキング決済
から選択が可能です。
お届け時間の指定は、
- 指定なし
- 午前中
- 14:00~16:00
- 16:00~18:00
- 18:00~20:00
- 19:00~21:00
から選ぶことができます。
列車希望事項では、
- 離れた席でもいいので選択した列車で手配
- 一本前の列車でもいいのでまとまった席を希望
- 一本後の列車でもいいのでまとまった席を希望
- 一本前、後の列車でもいいのでまとまった席を希望
のいずれかを選択します。
一名での注文であっても、必須項目なので選択しましょう。
ここまで選択が終わったら、「確認ページへ」を押します。
入力内容の確認
最後に、
- 注文内容
- お届け先
- 配送方法・お支払方法・列車 希望事項
が表示されますので、間違いがないかをしっかりとチェックしましょう。
注文内容が正しければ、「予約完了画面へ」のボタンを押して、予約完了です!
クレジットカード決済を選択した場合は、「予約完了画面へ」のボタンを押すと決済用の画面に飛びます。
ここでパスワードを入力すれば、予約完了となります。
確認メールをチェックして支払い
予約が完了すれば、注文の確認メールが自動送信されます。
銀行振込またはコンビニ・ネットバンキング決済を選択した場合、このメールに支払い方法が記載されていますので、確認して支払いを済ませましょう。
※未払いで支払期限を経過すると自動でキャンセルになります。
クレジットカード決済を選択した場合は、チケットの到着を待つのみです。
指定した届け先に届くのを待つだけ
支払いを済ませたら、あとは新幹線チケットが届くのを待つだけです!
文章にするとすごく長くなりましたが、実際の操作時間は5分程度でサクッと予約することができました。
新幹線チケットが届くまでの期間
注文確認メールには「入金確認後3営業日以内に発送」と記載されていましたが、筆者の場合は入金の翌日に発送されました。
夕方頃に予約をして、その日の夜にコンビニで支払い。
翌朝に入金確認がメールが届き、昼過ぎ頃には発送完了のメールが届くというすさまじいスピード感。
その次の日の夕方にはチケットを受け取ることができました!
注文の二日後に新幹線チケットを受け取れたのは本当に有り難かったです。
新幹線チケットが届いてからすること
新幹線チケットが届いたら、必ずしておくことがあります。
それは、注文内容と同じチケットか確認することです。
何かの間違いで手配ミスが起こる可能性もありますので、届いたチケットの必ずチェックするようにしましょう。
間違いが無ければ、乗車当日まで無くさないように大切に保管しましょう。
きっぷるはネットでサクッと新幹線チケットを買いたい方には心強いサービス
「新幹線予約サイトきっぷる」について利用してみた経験を紹介しながらまとめてきましたが、いかがでしたか?
新幹線チケットをネットでサクッと購入したいと考えている方にとってはメリットが多いサイトかと思いますので、一度利用されてみてはいかがでしょうか。