乗り物についてあれこれ調べてみました。

静岡空港の基本情報!アクセス方法や各種サービス、周辺の観光情報もご紹介

投稿日:2017年9月13日
更新日:

静岡空港ってどんな空港?

富士山静岡空港の愛称で親しまれる静岡空港は、静岡市から車で約40分、浜松市から車で約50分とアクセスの良い場所にあります。

国内線は、新千歳、福岡、鹿児島、那覇の4路線、国際線は、ソウル、台北、上海、武漢、寧波、温州、南京、天津、西安、南寧、鄭州、長沙、杭州の13路線が就航しています。

ターミナルビルは、静岡の空の玄関にふさわしく富士山を眺望できるデザインとなっており、環境へのやさしさとお客様の快適性を意識したユニバーサルデザインでコンパクトでありながら機能的な設計となっています。

静岡空港と結ばれている空港

  • 新千歳空港
  • 福岡空港
  • 鹿児島空港
  • 那覇空港

静岡空港のアクセス方法について

自動車でのアクセス

静岡駅からのアクセス

  • 所要時間:約40分

浜松駅からのアクセス

  • 所要時間:約50分

沼津駅からのアクセス

  • 所要時間:約1時間20分

駐車場

  • 営業時間は午前5:30~午後11:30までとなっており、駐車料金は無料です。
  • 収容台数は約2,000台。

バスでのアクセス

連絡バス

  • 新静岡(所要時間:約55分)
  • 静岡駅(所要時間:約51分)
  • 静岡IC入口(所要時間:約41分)
  • 東名焼津西(所要時間:約29分)
  • 東名大井川(所要時間:約25分)
  • 井口堺又は吉田IC入口(所要時間:約19分)
  • 島田駅(所要時間:約25分)

静岡空港の各種サービスについて

案内・お問い合わせ

  • 総合案内所

手荷物・宅配・郵便

  • 手荷物宅配
  • 郵便ポスト
  • コインロッカー

お金・外貨両替・保険

  • 銀行ATM
  • 両替所
  • 傷害保険

インターネット・ビジネスサービス

  • インターネットコーナー
  • 公衆無線LAN

お子様連れの方へ

  • 授乳室
  • ベビーカー貸出

お体の不自由な方へ

  • 車椅子貸出

その他施設・サービス

  • レンタカー
  • ガソリンスタンド
  • 多目的会議室
  • 展望デッキ
  • レストラン
  • ショップ

静岡空港の周辺観光情報について

御前崎海岸

遠州灘と駿河湾に囲まれた岬で、詩的景観の県立自然公園です。

釣り・磯遊び・海水浴と家族連れ向きの行楽地となっており、最近ではウインドサーフィンやボディボードなどを楽しむ人で盛んになっています。

大井川鐵道 SL列車

静岡県榛原郡を大井川に沿って南北に駆け抜ける路線で、「C11227」の他「C108」等のSLが現役で走行しています。

河川や茶畑、山々など、車窓を流れる景色の多彩な変化を楽しむことができ、車内ではSLをモチーフにした腕時計やまんじゅう等のお土産が販売されています。

蓬莱橋

全長897.4m、通行幅2.4mの蓬莱橋は1997年12月に「世界一長い木造歩道橋」としてギネス世界記録の認定を受けました。

2003年3月には高輝度LED証明機器が設置され、日没とともに緑色の光が橋の輪郭を浮かび上がる幻想的な空間を演出しています。

舘山寺温泉

浜名湖の東北部に突き出した庄内半島の北側付け根に湧く温泉です。

温泉地としては昭和33年開湯と新しいですが、周辺は昔から海水浴、釣り、観月の名所として知られていたところで、観光施設、交通網の充実により東海地方有数の行楽温泉地に発展しています。

三方を湖に囲まれた風光の良さも手伝い、浜名湖特産のうなぎを名物料理に仕立てるなどして、四季を問わず行楽客が訪れ、浜名湖観光最大の宿泊地となっています。

お茶の郷

世界でも珍しいお茶のミュージアムです。

日本茶をはじめ、世界のお茶文化を楽しく学んだり、実際に味わうことができます。

江戸時代の大名茶人「小堀遠州」の茶室・庭園の復元があります。

また、茶摘み娘の衣装を着て茶摘みも体験をすることもでき、お茶好きにはたまらないミュージアムとなっています。

静岡のグルメ情報について

静岡おでん

静岡県の富士川〜大井川という広い範囲に見られる静岡おでんの特徴は、ダシを継ぎ足しながら毎日煮込んでいくところ。

牛スジや豚モツのダシと濃口醤油が組み合わさって出来上がった、真っ黒なスープが有名です。

イワシやアジを骨ごとすり身にしたのが特徴の黒はんぺんは、静岡おでんの代表とも言われる必要不可欠な具材です。

白はんぺんとは違った独特の歯ごたえが特徴的で、黒はんぺんさえあればお酒が何杯も飲めてしまうと思えるほど味の深い一品となっています。

波乗りバーガー

静岡県の御前崎で生まれたボリューム満点の“ワンコイン・ワンハンド”で食べられる波乗りバーガーは、御前崎に集まったマリンスポーツ好きに地元の海の幸・農産物を味わってもらいたいという事で生まれたハンバーガーです。

波乗りバーガーの最大の特徴は、高級魚として親しまれている御前崎産のシイラ(マヒマヒ)を使用していることです。

シイラはタンパク質豊富で脂肪が少なく、女性にも人気です。

シイラに含まれている主な栄養素はビタミンB1とB2。

ビタミンB1は疲労回復効果、ビタミンB2は志望をエネルギーへ変換してくれます。

マリンスポーツを楽しむ身体を優しくケアしてくれるような嬉しい一品となっています。



管理人のイチオシ!