広島空港ってどんな空港?
広島空港は、広島市内から東にリムジンバスで約50分の位置にあります。
開港は1993年、2001年には3,000m滑走路の供用も開始されました。
空港ターミナルビル内には、広島名物のお好み焼きが楽しめる「お好み広場」があり、地元の味を味わうことができます。
また、空港周辺には、都市型庭園リゾートホテルのフォレストヒルズガーデンや広島エアポートホテルが立地しているため観光・ビジネスに便利です。
現在、国内線は新千歳、仙台、羽田、那覇の4路線、国際線はソウル、大連、北京、上海、台北、グアム、バンコクの定期便とチャーター便などが運航しています。
広島空港と結ばれている空港
- 新千歳空港
- 仙台空港
- 羽田空港
- 成田国際空港
- 那覇空港
広島空港のアクセス方法について
自動車でのアクセス
広島からのアクセス
- 距離:約45㎞ 所要時間:約40分
呉からのアクセス
- 距離:約47㎞ 所要時間:約53分
浜田からのアクセス
- 距離:約137㎞ 所要時間:約1時間37分
駐車場
- 24時間営業で、駐車料金は1日最大800円です。
- 収容台数は約3,800台。
バスでのアクセス
連絡バス
- 広島バスセンター
- 広島駅新幹線口
- 福山
- 三原
- 竹原
- 呉駅前
広島空港の各種サービスについて
案内・お問い合わせ
- 案内所
手荷物・宅配・郵便
- 宅配便
- コインロッカー
お金・外貨両替・保険
- 海外旅行保険
- 銀行ATM
インターネット・ビジネスサービス
- パソコンコーナー
- コイン式インターネット端末
待合室・ラウンジ
- ラウンジ
- 有料待合室
お子様連れの方へ
- 授乳室
- キッズコーナー
その他施設・サービス
- レンタカー
- 会議室
- 飛行機エンジン展示コーナー
- フライトシミュレータ
- 送迎デッキ
- ショップ
- レストラン
お土産情報
- 広島空港のお土産情報については、これだけは外せない!広島空港で買えるおすすめ土産10選にてご紹介させていただいております。
広島空港の周辺観光情報について
大和ミュージアム
戦艦「大和」を建造した軍港、日本一の海軍工廠のまちとして栄え、戦後は、世界最大のタンカーを数多く建造する明治以降の呉の歴史と造船・製鋼を始めとした各種の科学技術を紹介する博物館です。
館内には、零式艦上戦闘機六二型などの貴重な実物資料の他、船を中心とした科学技術の原理を体験・体感を通して分かりやすく紹介している展示室があります。
また、毎週土日にはワークショップやサイエンスショーを開催しています。
広島空港から車で約1時間の場所にあります。
海上自衛隊呉史料館
日本で初めて実物の巨大潜水艦を陸上展示した博物館の海上自衛隊呉史料館(愛称:てつのくじら館)は、潜水艦の発展と現況、掃海艇の戦績と活躍などに関する歴史的な資料を通して、海上自衛隊の歴史や呉市と海上自衛隊の歴史的な関わりについて紹介する史料館です。
陸揚げされた実物の巨大潜水艦には乗艦することもでき、艦内には艦長室や士官室などの艦内生活の一部が再現され、潜水中の環境や生活を疑似体験できるほか、潜水艦の構造を実際に見て、触って、体感する貴重な体験ができる史料館となっています。
広島空港から車で約1時間の場所にあります。
灰ヶ峰
広島一番の夜景スポットである灰ヶ峰は、頂上からのパノラマ景観が美しく呉のまちを一望できます。
特に夜景は「中四国三大夜景」として広く知られており、光の筋が「くれ」と読めたカップルは結ばれるという伝説もあります。
広島空港から車で約1時間の場所にあります。
竹原町並み保存地区
江戸時代に塩田で栄えた当時の家並みが保存されています。
棒瓦葺き、意匠をこらした格子窓をもつ重厚な屋敷が軒を連ねており、ふらっと散策するのに適しています。
道の駅もあるので、旅行の休憩ポイントとしても人気があります。
広島空港から車で約25分でアクセスできます。
広島のグルメ情報について
広島風お好み焼き
鉄板の上で薄く焼いた生地に大量のキャベツ、もやし、豚肉の順でのせてからひっくり返して蒸し焼きにし、別で作った焼きそばと薄く焼いた卵と合わせて食べる人気のご当地料理です。
ソースはどろっとした甘口のものを用いるのが一般的で、お好みでマヨネーズをかけて食べる広島のソウルフードです。
広島ラーメン
広島ラーメンは、豚骨、鶏ガラ、野菜などを煮出したスープにしょうゆを加えたマイルドな豚骨しょうゆ味が特徴で、麺はコシのある中細麺を用いており、具材は細もやしや青ねぎ、チャーシューをのせるのが一般的です。
近年では、ゆでた麺と野菜を激辛のタレにつけて食べる「激辛つけ麺」が人気を博すなど、広島ラーメンのスタイルも多様化し、楽しみの幅が広がっています。