乗り物についてあれこれ調べてみました。

青森空港の基本情報!アクセス方法や各種サービス、周辺の観光情報もご紹介

投稿日:2017年9月15日
更新日:

青森空港ってどんな空港?

青森空港の基本情報!アクセス方法や各種サービス、周辺の観光情報もご紹介青森空港は、青森市の中心部から南方13㎞、標高200mの丘陵地に位置しており、1964年より供用が開始されました。

1987年には滑走路2,500mの新空港が供用を開始したことに伴い、ジャンボジェット機の就航が可能となりました。

その後、1995年には国際空港となり、ソウルへも就航しています。

国内線は、新千歳空港、羽田空港、名古屋空港、伊丹空港と結ばれています。

青森空港と結ばれている空港

  • 新千歳空港
  • 羽田空港
  • 名古屋空港
  • 伊丹空港

青森空港のアクセス方法について

自動車でのアクセス

青森駅からのアクセス

  • 距離:約14㎞ 所要時間:約30分

新青森駅からのアクセス

  • 距離:約16㎞ 所要時間:約30分

弘前駅からのアクセス

  • 距離:約30㎞ 所要時間:約50分

五所川原市からのアクセス

  • 距離:約30㎞ 所要時間:約40分

黒石市からのアクセス

  • 距離:約24㎞ 所要時間:約40分

駐車場

  • 営業時間は、午前6:00~午後10:30まで。
  • 駐車料金は、日帰り200円、泊車1日1,020円です。
  • 収容台数は、夏季が1,530台、冬季が1,266台。

バスでのアクセス

連絡バス

  • 青森駅(所要時間:約35分 運賃:大人700円、子供350円)
  • 弘前駅(所要時間:約55分 運賃:大人1,000円、子供500円)

青森空港の各種サービスについて

案内・お問い合わせ

  • 案内所

手荷物・宅配・郵便

  • コインロッカー

お金・外貨両替・保険

  • 銀行ATM

インターネット・ビジネスサービス

  • 公衆電話
  • コイン式インターネット

待合室・ラウンジ

  • ラウンジ

お子様連れの方へ

  • 授乳室

その他施設・サービス

  • レンタカー
  • リラクゼーション
  • 自動うがい機
  • 送迎デッキ
  • 航空展示室
  • 売店
  • レストラン

青森空港の周辺観光情報について

三内丸山遺跡

縄文時代前期~中期にかけての集落跡がある三内丸山遺跡は、公開されているだけで約5万平方メートルもあり、建物跡や住居跡、盛土、直径2mの柱穴が6個並ぶ大型掘立柱建物跡を見学することができます。

また、土偶や土器、ヒスイなどの装身具も展示しています。

青森空港からは車で約18分でアクセスすることができます。

青森県観光物産館アスパム

青森県観光物産館アスパムは、青森県の産業・観光物産及び郷土芸能などを総合的に紹介し、青森県民だけでなく青森県を訪れた人々に よりよく青森県を理解してもらうために建てられた施設です。

建物内には、お土産コーナー、飲食店、あおもり体験ホール、パノラマ映画、展望台、市町村ホール、エネルギー館あしたをおもう森、貸会議室、催事スペースなどがあります。

青森空港から車で約23分の距離にあります。

八甲田ロープウェー

3月に入っても粉雪と樹氷(1月下旬~3月上旬の山頂部には巨大な樹氷も出現)がスキーヤーを歓迎してくれ、ゴンドラを使っての滑降はジャンボそのものです。

ロープウェーを利用したスキーコースは非圧雪となっており、厳冬期はパウダースノーを楽しむことができます。

4月中旬以降は春スキーのメッカとなります。

青森空港からは車で約40分でアクセス可能です。

酸ヶ湯温泉

八甲田の主峰大岳の西麓標高900mの高所にある温泉です。

1軒宿ですが、400人収容と規模の大きな旅館があります。

ここの名物「千人風呂」は、その名の通り大きな混浴湯で、老若男女が和気あいあいした雰囲気の中で湯に浸っています。

5カ所の源泉のうち、4つがこの千人風呂に集まっており、「熱ノ湯」「冷えノ湯」「四分六分ノ湯」「鹿ノ湯滝」に分かれています。

また、もう一つの名物「マンジュウふかし」は、地中から噴き出している熱い蒸気の上に木箱が置いてあり、その上に腰かけるもので、冷え症や痔に効くと言われています。

宿には炊事場が何カ所もあり、売店、炊事道具の貸出所、床屋、美容室などのほか、温泉療養相談室では温泉療養士が入浴法などの指導をしてくれます。

青森空港からは車で約45分の距離にあります。

浅虫水族館

青森湾を望む本州最北端の総合水族館です。

冷たい海から暖かい海までしっかりコーナー分けがされており、ラッコ、アシカ、アザラシ、イルカなどの海獣や、ペンギンといった人気のある動物たちも一通り展示されています。

北国らしく屋内で行われるイルカショーでは映像と光を使ってショーアップが図られています。

浅虫水族館は淡水系のコーナーに力を入れており、熱帯雨林コーナー(すべてテラリウムになっていて、水槽の中は赤いウロコが目立つ立派なピラルクなどの良い状態で大きく育てられた大型種が多い)と青森県の稀少淡水生物のコーナー(イワナより上流に住むヤマメ「スギノコ」や、トウホクサンショウウオ、スズガエルなどが展示されている)に分かれています。

青森空港からは車で約40分の距離です。

付近には開湯1200年余の歴史ある浅虫温泉もあります。



管理人のイチオシ!

S