目次
福岡空港ってどんな空港?
1945年に席田飛行場として誕生した福岡空港は、米軍の板付基地の時代を経て今に至っています。
現在、九州の空の玄関として、国内線は25都市、国際線は22都市を結ぶ路線が就航しています。
大きなターミナルでありながら、空港直結の地下鉄で博多駅まで5分、福岡の中心である天神までわずか10分程度と交通アクセスが大変便利な空港です。
国内線の第1~第3ターミナルビルに加え、国際線ターミナルビルがあり、和洋中からカフェ・軽食まで様々なレストラン、土産品から民芸雑貨、旅行用品、医療品まで何でも揃うショップ、非常の際のクリニックなど、旅のサポートはバッチリです。
福岡空港と結ばれている空港
- 新千歳空港
- 仙台空港
- いわて花巻空港
- 羽田空港
- 成田国際空港
- 茨城空港
- 新潟空港
- 松本空港
- 中部国際空港
- 名古屋空港
- 静岡空港
- 小松空港
- 伊丹空港
- 関西国際空港
- 出雲空港
- 松山空港
- 徳島空港
- 高知空港
- 福江空港
- 宮崎空港
- 鹿児島空港
- 対馬空港
- 奄美空港
- 屋久島空港
- 那覇空港
福岡空港のアクセス方法について
自動車でのアクセス
駐車場
- 駐車料金は、入場から12時間まで1時間毎200円。12時間を超えて24時間まで2,400円です。
- 収容台数は837台。
バスでのアクセス
連絡バス
- 市内
- 博多駅
- 下関
- 小倉
- 佐賀
- 唐津
- 伊万里
- 飯塚
- 田川
- 日田
- 熊本
- 久留米
- 大牟田
- 荒尾
- グリーンランドリゾート
電車でのアクセス
- 地下鉄空港線の福岡空港駅が乗リ入れしています。
福岡空港の各種サービスについて
案内・お問い合わせ
- 案内所
手荷物・宅配・郵便
- 手荷物一時お預かり
- 別送品受付
- 宅配サービス
- 郵便局
- コインロッカー
- ジャニーバッグ
お金・外貨両替・保険
- 銀行
- 銀行ATM
- 両替
- 海外送金サービス
- 電子マネーチャージ機
- 海外旅行保険
インターネット・ビジネスサービス
- 無線LANインターネット接続サービス
- インターネットコーナー
- 携帯・電子機器充電器
- 海外用携帯電話・データ通信キットのレンタル
- デジタル写真プリントサービス機器
- 証明写真機器
待合室・ラウンジ
- ラウンジ
- 有料待合室
お子様連れの方へ
- 授乳室
- ベビーカー貸出
その他施設・サービス
- レンタカー
- クリニック
- 歯科
- 薬局
- 送迎デッキ
- 展望室
- リラクゼーション
- マッサージチェア
- 宝くじ売り場
- 礼拝室
- 旅行会社カウンター
お土産情報
- 福岡空港のお土産情報については、これだけは外せない!福岡空港で買えるおすすめ土産10選にてご紹介させていただいております。
福岡空港の周辺観光情報について
太宰府天満宮
太宰府天満宮は、菅原道真公の御墓所の上にご社殿を造営し、その御神霊を永久に祀っている神社です。
「学問・至誠・厄除けの神様」として、日本全国はもとより広く世のご崇敬を集め、年間に約700万人の参拝者が訪れています。
福岡空港から車で約25分の場所にあります。
筥崎宮
筥崎宮は、大分の宇佐神宮と京都の石清水八幡宮と並ぶ日本三大八幡宮の一つです。
博多湾に建つ、勝利に関わるパワースポットで、御祭神は応神天皇と、その母である神功皇后、そして玉依姫命です。
古代より式内社(名神大社)として、また筑前国一宮、旧官幣大社、また現在も神社本庁の別表神社として、福岡県内でも類いまれな格の高さを誇ります。
福岡空港から車で約15分でアクセスできます。
櫛田神社
博多の総鎮守として、「お櫛田さん」の愛称で広く市民から親しまれている神社です。
この櫛田神社は、伊勢松坂の櫛田神社を勧進したものだと考えられ、天正15年の豊臣秀吉が博多復興にあたり、現在の社殿の建立寄進がなされました。
当社に奉納される博多祇園山笠は、博多の夏の風物詩として全国的にも有名です。
境内には「櫛田の銀杏」が葉を繁らせ、その根元には2点の蒙古碇石があります。
福岡空港からは車で約18分でアクセスできます。
マリンワールド 海の中道
白亜の貝殻型の外観が美しい水族館です。館内では約450種・約2万点の海洋生物を見ることができます。
ダイバーが水中で獲付けする世界最大級のパノラマ大水槽や、博多湾を前にした全天候型のマリンシアターでのイルカ・アシカショーも行われています。
また、動物にエサをあげたり、水槽の裏側を見学できたりと、水族館ならではの体験をすることもできます。
福岡空港から車で約30分でアクセスできます。