乗り物についてあれこれ調べてみました。

新幹線に正規料金よりも安く乗るための方法をご紹介!

投稿日:2018年5月24日
更新日:

新幹線に正規料金よりも安く乗るための方法を紹介

新幹線をより安く利用する方法は?

「新幹線は、やっぱり高い」と、乗る頻度が多ければ多い人ほど思うかもしれません。
いえ、たまにしか乗車しない人も新幹線の料金は高いと感じることがあるでしょう。

新幹線にできるだけ低価格で乗るためにはどうしたらいいのでしょうか。ここでは、そのための方法をいくつか紹介していきます。

気になるものがあればさらにチェックするとともに、「使えそうだ」と感じるものがあれば、積極的に利用してみましょう。

各種割引チケットを購入してみよう

JRからは、正規料金から割引された新幹線のチケットが販売されています。

例えば、九州新幹線。
こちらでは「九州新幹線2枚きっぷ」と呼ばれる形で正規よりも低価格のチケットを売り出しています。

東北・上越新幹線では「新幹線W(ダブル)きっぷ」という2枚つづりの回数券があり、やはり正規よりも低価格のチケットが販売されています。

2枚まとめて販売することで、1枚当たりを正規の金額よりも少し安く提供しています。
往復利用もできますし、夫婦や家族など一緒に行く人と分けて使うこともでき、お得ですね。

近くにJRの駅があれば、窓口で駅員さんに尋ねてみましょう。
JRが販売しているものなので安心して使えますし、通常料金よりも安ければお得感も十分に得られるでしょう。

割引きっぷによっては利用区間や有効期間が制限されていることもあるので、どこからどこまで使えるのかなども確認した上で、お買い求めになることをおすすめしておきます。

ネット予約でお得に新幹線チケットを入手

JR各社では、それぞれインターネットサービスによってチケットの予約を受け付けています。

決済までできるサービスも多く、さらにはネット予約ならではの割引サービスも展開しています。

代表的なのは、JR東日本の「えきねっと」や、JR東海の「スマートEX」、JR西日本の「e5489」など。

こうしたサービスを利用することで、正規料金から割引された金額でチケット購入が可能となり、より安く新幹線の利用が可能となります。

ネットサービスには会員登録が必要な点と、一部有料会員になっている点、クレジットカードが必要なサービスがある点など、気を付けなければならないことがいくつかありますが、条件をクリアしていれば利便性の高さを感じられ、スムーズに列車の旅ができます。

ちなみに、近年では新幹線を最も安く利用するためのチケットはネット経由でしか買えなくなってきているので、可能な限り安く済ませたいのであれば、ネット予約は必須となるのかもしれません。

新幹線にもある「回数券」でお得に乗車

在来線にも回数券はありますが、新幹線にもこの回数券が存在しています。
1枚1枚個別に購入するよりも安くなっている点に注目です。

新幹線の回数券は4枚から6枚が1セットになっているものがほとんどです。
仕事の出張などで何度も往復する予定があれば、この回数券は重宝するでしょう。

それだけではありません。
友達同士や家族で旅行する際にも、この回数券を購入すれば、1人当たりの料金を下げることが可能です。

この新幹線の回数券は金券ショップやチケットショップなどでさらに安値で取引されているので、興味がある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

JRの株主になることで発行される「株主優待券」とは

JR各社では株主に対して株主優待券を発行しており、これも新幹線をお得に利用するために活用することができます。

株主優待券を発行しているのは、JR東日本、JR西日本、JR東海、JR九州です。

株主ではない人には縁がないように思われるかもしれませんが、回数券と同様に金券ショップやチケットショップで、これを購入することが可能になっています。

株主ではなくても利用することができるため、一度試してみるのもいいのかもしれません。

近くに店舗がない場合は、インターネットで販売しているショップもあるため、チェックしてみてください。

株主優待券のままでは使用できず窓口できっぷを購入する必要が出てくる点や、異なる鉄道会社の管轄をまたぐ形で新幹線に乗車する場合には使えないなど、手間や制約もありますが、それらをクリアしていれば、使い勝手がよく低料金で新幹線に乗ることができるでしょう。

割引きっぷの一種「企画乗車券」を使ってみる

JRは、いくつもの割引きっぷを販売していますが、その中の一つである「企画乗車券」を利用することで、やはり正規よりも安い運賃で新幹線に乗ることが可能です。

JR東海が発行している「たびきっぷ」などが有名ですね。

割引はされるものの、少し制限があるなど使い勝手の部分では不便な点があり、また、誰もが絶対にお得になるとも言えないため、利用したいと思ったら、よく調べた上で購入を検討する必要が出てくるでしょう。

旅行会社のツアー商品で新幹線に乗る

JRが発行しているものではなく、旅行会社が取り扱っているツアー商品を購入することで、安く新幹線に乗れる方法があります。

例えば、JR東海ツアーズが売り出している「ぷらっとこだま」は有名ですね。
通常、東京と名古屋間の新幹線料金が10,880円かかるところ、「ぷらっとこだま」を利用すれば同じ区間の新幹線料金が8,100円になるという商品がこれです。
3,000円弱も安くなるわけですから、かなりお得感がありますよね。

他にも、日本旅行が取り扱っている「バリ得こだま」という商品があり、同様に「こだま」という車両指定はありますが、かなりの割引額で新幹線への乗車が可能となっています。

新幹線+ホテルの「レールパック」を使ってみる

旅行会社が販売している商品の中には「レールパック」と呼ばれるものがあります。
これは、新幹線のきっぷと、宿泊するためのホテルがセットになっている商品です。

新幹線を利用して移動し、その先で泊まりたいが、宿泊先が特に決まっているわけではないという方は、このレールパックを利用すれば、さらにお得な旅や出張にすることができるでしょう。

日本旅行が販売している「JR新幹線+宿泊セットプラン」なども、このサービスに当たります。

他にも似たような商品はあるので、是非チェックして自分にあったプランを選びましょう。

管理人のイチオシ!