
仙台の美味しい牛タンはどこで食べられる?
宮城県最大の都市である仙台市は、東北で唯一の百万都市でもあります。
町の歴史も古く、その始まりは四百年前に伊達政宗公が開いた仙台藩だと言われており、歴史的な建設物と都会的な建物の両方が見られる魅力たっぷりの街として栄えています。
そんな仙台を代表するご当地グルメと言えば、やはり牛タンですよね。
そこで今回は、仙台に訪れたなら立ち寄りたい、絶対に外さない牛タンの名店を5店舗ご紹介いたします。
仙台に行かれる予定がある方は必見です!
目次
仙台で牛タンを食べるならこのお店!おすすめの5店舗をご紹介
それでは、仙台で美味しい牛タンが食べられるお店を5店舗をご紹介していきます。
老舗から変わったメニューが用意されているお店まで様々なお店を厳選いたしましたので、ぜひご参考ください。
仙台のおすすめ人気牛タン店「味の牛たん 喜助」

まさに職人技!味の牛たん 喜助
牛タンを仙台名物と呼ばれるほどに育て上げた名店が、こちらの「味の牛たん 喜助」です。
仙台の牛タン店舗のみを紹介するサイトの仙台牛タウンでも人気ランキング一位を取り続けており、その人気ぶりから現在では東京や大阪にも出店がされています。
喜助の牛タンの特徴は、何と言ってもその職人技にあります。
使用する牛タンは、1本1本吟味しながら選び、1本から5人前ほどしか取れない焼きに適した部位を1枚約30gになるようにスライスしていきます。
そのスライスした牛タンの旨味を閉じ込めるため、赤穂の焼き塩やコショウで味付けをしていくのですが、喜助では創業以来ずっと職人が1枚ずつ見極めて味の濃淡を手ぶりでつけていく伝統の味を守り続けています。
職人に手作業で味付けされた牛タンは数日間熟成されるので、牛タン本来の旨味と風味が最大限に引き出された状態で食べられるという贅沢な一品となります。
「これぞ、仙台の牛タン!」という定番であり王道な美味しい牛タンを味わいたい場合、味の牛たん 喜助で決まりです。
味の牛たん 喜助の店舗情報は?
味の牛たん 喜助 一番町本店の店舗情報を表にまとめましたので、訪れる際にご参考ください。
店名 | 味の牛たん 喜助 一番町本店 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区一番町1-6-19 壱番館ビルB1階 |
電話番号 | 022-262-2561 |
営業時間 | 【平日】 ・ランチ11:30~13:30 ・昼の部 13:30~15:00 ・夜の部 17:00~22:00 【土日祝】 ・11:30~15:00 ・17:00~21:00 |
定休日 | 7月第一月曜日 元旦 ※その他、不定休日あり |
その他店舗 | 【宮城県】 ・駅前中央店 ・エスパル店 ・駅前店 ・定禅寺店 ・JR仙台駅店 【東京都】 ・東京駅八重洲北口店 ・丸の内パークビル店 ・東京恵比寿店 ・喜助分店 【神奈川県】 ・横浜ランドマーク店 ・グランツリー武蔵小杉店 【大阪府】 ・大阪うめきた店 【愛知県】 ・名古屋店 |
公式サイト | http://www.kisuke.co.jp/ |
仙台のおすすめ人気牛タン店「元祖 味太助」

牛タン焼き発祥のお店もオススメです
今では全国区となった牛タン焼きの発祥のお店が、こちらの元祖 味太助。
戦後に様々な苦労と努力を重ねた結果生まれた、仙台牛タン焼きの伝統の味を今も守り続ける老舗です。
味太助のこだわりポイントは、塩コショウで味付けをした後に一晩じっくり寝かせて旨味をとじこめ、表面に切り込みを入れて食べやすくしているところです。
塩コショウの味付けは老舗ならではの絶妙のバランス。
口に含むと、丁度良い歯ごたえを感じられる一品となっています。
牛タン好きなら、一度は発祥のお店に訪れてみてはいかがでしょうか。
元祖 味太助の店舗情報は?
元祖 味太助 本店の店舗情報を表にまとめましたので、訪れる際にご参考ください。
店名 | 元祖 味太助 本店 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区一番町4-4-13 |
電話番号 | 022-225-4641 |
営業時間 | 11:30~22:00 |
定休日 | 火曜日 |
その他店舗 | 【宮城県】 ・牛タンの笑や ・元太 ・旨味太助 ・肴町分店 ・山梨 ・一隆 【東京都】 ・水道橋分店 【茨城県】 ・つくば分店 |
公式サイト | http://www.aji-tasuke.co.jp/ |
仙台のおすすめ人気牛タン店「牛たん料理 閣 ブランドーム店」

牛タンの刺身やたたきが味わえるお店も!
仙台で過ごす夜に牛タンづくしを味わいたい!という方にオススメなお店が、こちらの牛たん料理 閣です。
定番の牛タン焼きは分厚くカットされているためプリっとした食感の後にジュワッと旨味が広がる絶品のものに仕上がっており、これだけで大満足なのですが、閣はその他の牛タン一品料理も充実しています。
その中でも人気なのが、牛タン刺身と牛タンたたき。
牛タン刺身には、新鮮で上質な脂がのった牛タンのみを使用しており、濃厚な牛タン本来の味を楽しむことができる珍しい一品。
牛タンたたきは、新鮮な牛タンの表面だけを炙り、閣自家製のタレとたっぷりの青ねぎをのせたお酒のおつまみとしてもってこいの一品となっています。
定番が美味しいのはもちろんのこと、変わり種のメニューまで美味しいと評判なので、毎晩長蛇の列で賑わうお店です。
牛たん料理 閣の店舗情報は?
牛たん料理 閣の店舗情報を表にまとめましたので、訪れる際にご参考ください。
店名 | 牛たん料理 閣 ブランドーム店 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区一番町3-8-14 鈴喜陶器店B1階 |
電話番号 | 022-268-7067 |
営業時間 | 17:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
公式サイト | http://gyutankaku.in/ |
仙台のおすすめ人気牛タン店「たん焼 一隆本店」

リーズナブルな隠れた名店もあります
仙台で牛タンの隠れた名店をお探しなら、一隆がオススメです。
一隆は創業から四十数年の老舗。
店主は仙台名物牛タン焼きの生みの親・佐野啓四郎氏の第一弟子として修行を積んでおり、牛タンの仕込みから焼き上げまで機械を一切使わず、手作りにこだわり続ける本物の職人です。
そのため、日毎に用意できる数量が変わり、「売り切れごめん」のスタイルで営業しています。
そんな一隆の牛タンは、一枚一枚丹精を込めて仕込まれているため、味も絶品。
また、歯切れがよく、女性や小さなお子様にも食べやすい嬉しい一品です。
そして牛タン定食には定番のテールスープが付いてきますが、こちらのスープがまた美味しく、このテールスープだけでも飲みたいという声が上がるほど。
お値段が他店に比べてリーズナブルなのもオススメポイントです。
たん焼 一隆の店舗情報は?
たん焼 一隆の店舗情報を表にまとめましたので、訪れる際にご参考ください。
店名 | たん焼 一隆本店 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区国分町1-4-21 |
電話番号 | 022-261-4026 |
営業時間 | 昼の営業 11:30~13:30 夜の営業 18:00~20:30 |
定休日 | 水曜日、日曜日、祝日 ※GW等はこの限りではありません。 |
公式サイト | http://tanyaki-ichiryu.com/ |
仙台のおすすめ人気牛タン店「たんや善治郎」

変り種ならこれ!厚切り牛たんラーメン
本格派でありながら、アクセスも良いお店をお探しなら、たんや善治郎はいかがでしょうか。
たんや善治郎は、JR仙台駅の西口から徒歩4分とアクセスが大変良く、ランチの場合は1,000円以下のメニューもあるなどリーズナブルに本格的な牛タンを楽しめるお店です。
定番である牛タン定食の他に、ラーメンの上に豪快に牛タンをのせた厚切り牛たんラーメンや牛タン入りのワンタンがトッピングされた牛たんワンタン麺などの変わったメニューを用意されているところもお店の魅力となっています。
リーズナブルに美味しい本格牛タンや変わり種メニューを楽しむなら、たんや善治郎で決まりです!
たんや善治郎の店舗情報は?
たんや善治郎の店舗情報を表にまとめましたので、訪れる際にご参考ください。
店名 | たんや善治郎 仙台駅駅前本店 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区中央1-8-38 AKビル3階 |
電話番号 | 022-723-1877 |
営業時間 | 11:00~23:00 |
定休日 | 元日 |
公式サイト | https://www.tanya-zenjirou.jp/ |
仙台で美味しい牛タンを味わう
いかがでしたか。
仙台に訪れた際には是非とも食べたい牛タンですが、お店選びに迷うことも多いと思いますので、今回自信を持ってご紹介させていただいた5店をご参考いただければ幸いです。