根室中標津空港ってどんな空港?
根室中標津空港のターミナルビルは木材を多く利用した造りになっています。
このため、周囲に広がる牧草地の景観に見事に調和しています。
中標津空港は北方領土に隣接する北海道最東端の空港であり、周辺地域の交通の要衝地として1965年に開港しました。
過去二度の滑走路の延長で、待望の東京(羽田空港)路線も開設されました。
知床国立公園などを訪れるための観光の拠点として、さらに地域の発展に大きく貢献するものと期待されています。
根室中標津空港と結ばれている空港
- 新千歳空港
- 羽田空港
根室中標津空港のアクセス方法について
自動車でのアクセス
中標津市街地からのアクセス
- 所要時間:約10分
根室市街地からのアクセス
- 所要時間:約80分
バスでのアクセス
連絡バス
- 中標津バスターミナル(所要時間:約10分)
- 根室駅前ターミナル(所要時間:約95分)
- 羅臼(所要時間:約90分)
- 釧路駅前(所要時間:約120分)
- 標茶(所要時間:約80分)
根室中標津空港の各種サービスについて
案内・お問い合わせ
- 案内所
待合室・ラウンジ
- 有料待合室
その他施設・サービス
- ショップ
- レストラン
- 更衣室
- レンタカー
- 展望デッキ
- 会議室
根室中標津空港の周辺観光情報について
摩周湖
摩周火山爆発でできた火山湖で、300~400mの絶壁と古城のような摩周岳を配し、湖心に中島を浮かべています。
水の流出入がないものも珍しく、日本で最も透明度が高い湖のひとつで阿寒国立公園内に位置しています。
1960年代に霧の摩周湖という歌謡曲がヒットしたことも手伝って、365日濃霧につつまれているイメージが強い湖です。
根室中標津空港より車で約1時間20分の距離にあります。
硫黄山
活発な火山活動をしている火山で、無数の噴気孔があり、硫黄分を含んだ白煙が上がっています。
間近で噴気地帯を見る事ができ、川湯温泉街から山の麓まで約3㎞の遊歩道があります。
硫黄山の名の通り、周囲には硫黄の独特の匂いがたちこめています。
根室中標津空港より車で約1時間10分の距離にあります。
屈斜路湖
阿寒国立公園中最大の湖です。
火口原湖で中央に中島を浮かべ明るくおおらかな雰囲気で、北海道の代表的観光地のひとつとなっています。
湖岸の砂湯と和琴には露天風呂付きのキャンプ場があります。
根室中標津空港より車で約1時間20分の距離にあります。
釧路湿原国立公園
1市2町1村にまたがっており、植物学的にも貴重な低層湿原と高層湿原を有する国立公園です。
丹頂鶴をはじめ野鳥の生息飛来地として知られており、釧路市北斗の湿原展望台と釧路町細岡の展望台からの景観が素晴らしいと評判です。
根室中標津空港より車で約1時間40分の距離にあります。
阿寒湖温泉
阿寒国立公園の中心、マリモで有名な阿寒湖の南岸にある北海道屈指の温泉地です。
アイヌ文化に触れられるアイヌコタンも見どころのひとつとなっています。
火山活動によって熱い泥湯を噴き上げている珍しいボッケを間近に見られます。
スキー、スケート場も近く、冬には結氷した湖上でワカサギ釣りを楽しむこともできます。
名峰雄阿寒岳が映える阿寒湖を眺めながら入浴できる展望風呂を持つ宿が多く、人気となっています。
根室中標津空港より車で約1時間40分の距離にあります。
ミルクロード
「牛乳を集荷するタンクローリーが走る一直線の道」からその名前がついたミルクロードは、中標津町を始め、周辺地域に複数存在する道路の総称です。特に中標津町の星座観察ポイントである開陽台への道が有名で、ドライブに適していると人気があります。
根室中標津のグルメ情報
根室さんまロール寿司
食べる昆布の食習慣を北海道でも普及・定着させようという思いで開発された、根室産の昆布を根室産の棹前昆布で巻いたお寿司です。
中身も根室産のサンマや北海道産米ななつぼしを使用し、地産地消にこだわった逸品です。
花咲ガニ
国内では唯一、根室だけで水揚げされる花咲ガニは、漁の期間が夏から9月頃と規制されており、漁獲量は大変少ない貴重な海の幸です。
花咲ガニならではの身の柔らかさ、独特の甘みコクをぜひご堪能ください。
また、花咲ガニの脚をぶつ切りを入れてみそ汁仕立てにした「てっぽう汁」も名物となっており、花咲ガニのだしが効いた風味は天下一品です。
エスカロップ
タケノコ入りのバターライスの上にポークカツを盛ったエスカロップは、カツにかけるデミグラスソースが特徴です。
独特のソースが舌をうならせます。