
インフルエンザが発症してしまったときはどうすればいいの?
搭乗予定日の前にインフルエンザに感染・発症してしまい、「飛行機に搭乗できるのか?」「キャンセルする場合はどうすれば?」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、国内線搭乗予定前にインフルエンザにかかってしまった場合の対処法についてご紹介いたします。
インフルエンザに感染・発症しているときは飛行機に乗れる?
まず最初に、インフルエンザに感染・発症しているときは、残念ながら飛行機に搭乗することはできません。
飛行機の機内は、乾燥しているためウイルスに感染しやすく、搭乗者の中にはお年寄りや赤ちゃん・幼児といった免疫力の弱い人もいます。
「どうしても旅行に行きたいから・・・。」「航空会社に自己申告しなければバレないよね?」などと自己都合で搭乗してしまうと、免疫力が弱い人たちがインフルエンザに感染してしまい、重症化してしまうおそれがありますので、発症しているときは自宅療養を心がけ、体調が良くなってから旅行を楽しみましょう。
インフルエンザの症状が緩和しているときは?
インフルエンザの症状が緩和している場合でも、一般航空会社では「学校保健安全法」に基づいた判断がされます。
学校保健安全法でのインフルエンザに伴う出席停止期間は、「インフルエンザを発症した後5日を経過し、かつ解熱した後2日(幼児の場合、3日)を経過するまで」と定められています。
これが航空会社でも適用されていますので、インフルエンザを発症したものの症状が緩和し、体調のみで判断すれば搭乗できる状態でも、発症してから5日が経過しており、さらに平熱に戻ってから2日(幼児の場合は3日)経過していることが搭乗の最低限の条件となります。
くれぐれも、「症状が緩和されているから大丈夫!」と誤った判断をしないよう気をつけましょう。
インフルエンザ発症から10日以内に搭乗する場合は?
インフルエンザ発症から学校保健安全法の日数を経過し、10日以内にどうしても飛行機に乗りたい場合は、各航空会社が指定している診断書を提出する必要があります。
診断書を発行する場合は、病院によっても異なりますが、平均にして3,000円程度の費用がかかります。
また、診断書は、搭乗日を含めて14日以内に発行されたもので、搭乗しても問題がないことをかかりつけ医に記載してもらいましょう。
航空会社によっては、インフルエンザの診断書や症状、発症してからの日数等で対応が変わりますので、診断書を発行する前に航空会社のコールセンターへ確認するのがおすすめです。
診断書は病院によっては10,000円程度かかることもあります。
事前に航空会社のコールセンターに相談することで、搭乗の可否や診断書の記載内容について回答を得ることができ、その回答に基づいた診断書を発行できますので、無駄な費用をかけずに済みます。
インフルエンザを理由に飛行機をキャンセルする場合はどうすれば?
インフルエンザの発症が原因で飛行機をキャンセルする場合、医師の診断書を提出すれば取消手数料や払戻手数料を支払わずにキャンセルすることができます。
この場合、航空券の有効期間内および有効期間満了日(予約変更ができない航空券の場合、搭乗予定便の出発日)の翌日から10日以内に各航空会社に連絡する必要がありますので、注意しましょう。
各航空会社の連絡先一覧
最後に、各航空会社の連絡先を記載しておきます。
インフルエンザに感染してしまった方は、下記へ連絡して相談してみましょう。
日本航空(JAL)の連絡先は?
JALプライオリティ・ゲストセンター
受付時間
- 年中無休
- 9:00~17:00
電話番号
- 0120-747-707(フリーダイヤル)
- 03-5460-3783
全日空(ANA)の連絡先は?
ANAおからだの不自由な方の相談デスク
受付時間
- 年中無休
- 9:00~17:00
電話番号
- 0120-029-377(フリーダイヤル)
- 0570-029-377
ソラシドエアの連絡先は?
ANAおからだの不自由な方の相談デスク
※ANAへ業務委託されています。
受付時間
- 年中無休
- 9:00~17:00
電話番号
- 0120-029-377(フリーダイヤル)
- 0570-029-377
エア・ドゥの連絡先は?
ANAおからだの不自由な方の相談デスク
※ANAへ業務委託されています。
受付時間
- 年中無休
- 9:00~17:00
電話番号
- 0120-029-377(フリーダイヤル)
- 0570-029-377
スターフライヤーの連絡先は?
SF CALL CENTER(国内予約・案内センター)
受付時間
- 年中無休
- 7:00~23:00
電話番号
- 0570-07-3200
フジドリームエアラインズの連絡先は?
FDAコールセンター
受付時間
- 年中無休
- 7:00~20:00
電話番号
- 0570-55-0489
北海道エアコミューターの連絡先は?
HAC予約センター
受付時間
- 年中無休
- 7:00~19:00
電話番号
- 0570-006-007
オリエンタルエアブリッジの連絡先は?
ORC予約センター
受付時間
- 年中無休
- 8:00~18:00
電話番号
- 0570-064-380
スカイマークの連絡先は?
スカイマーク予約センター
受付時間
- 年中無休
- 9:00~19:30
電話番号
- 0570-039-283
ピーチの連絡先は?
ピーチコンタクトセンター
受付時間
- 月~金(土日祝除く)
- 9:00~18:00
電話番号
- 0570-783-101
ジェットスターの連絡先は?
ジェットスターコールセンター
受付時間
- 年中無休
- 9:00~21:00
電話番号
- 0570-550-538
IBEXエアラインズの連絡先は?
ANAおからだの不自由な方の相談デスク
※ANAへ業務委託されています。
受付時間
- 年中無休
- 9:00~17:00
電話番号
- 0120-029-377(フリーダイヤル)
- 0570-029-377
飛行機内は他の人にもうつしやすい環境
いかがでしたか?
せっかくの楽しい旅行の予定がインフルエンザで台無しになってしまうのは悲しいことですが、飛行機の機内はウイルスに感染しやすい環境ですので、他の人に移してしまう危険性を考慮しましょう。
基本的にはインフルエンザと診断された場合はキャンセルし、航空会社にきちんと伝えて診断書等についての確認をとることがベストです。
どうしても搭乗しなければならない場合も、航空会社との相談となりますので、自己判断せずに一度連絡を入れるようにしましょう。
あわせて読みたい!関連記事
https://transportationjp.com/airplane/airplane-guide/airplane-goods/