乗り物についてあれこれ調べてみました。

アクセス方法のメリット・デメリットを徹底検証!~伊丹空港編~

投稿日:2016年4月21日
更新日:

アクセス方法のメリット・デメリットを徹底検証!~伊丹空港編~

伊丹空港へのアクセスを徹底解説!

伊丹空港は、国内線32都市(季節運航便あり)と結ばれており、国内でも指折りの利用客数を誇るビッグターミナルです。

アクセスもさまざまな方法があり、時間・料金・快適さなど、何を重視されるのかで異なります。

そこで今回は、関西の空の玄関口・伊丹空港のアクセス方法のメリット・デメリットをご案内いたします。

主要都市からの伊丹空港へのアクセス

まずは、主要都市から伊丹空港までのおおよその所要時間と運賃をご紹介いたします。

主要都市から伊丹空港へのアクセス早見表

大阪(梅田)から伊丹空港へ
交通手段 所要時間 運賃
バス 約25~30分 640円
タクシー 約25~30分 3,940円~
電車・モノレール 約29分 420円~
なんばから伊丹空港へ
交通手段 所要時間 運賃
バス 約25分 640円
タクシー 約25分 4,900円~
電車・モノレール 約48分 660円~
三宮(神戸)から伊丹空港へ
交通手段 所要時間 運賃
バス 約40分 1,050円
タクシー 約40分 9,670円~
電車・モノレール 約57分 570円
京都から伊丹空港へ
交通手段 所要時間 運賃
バス 約55分 1,310円
タクシー 約55分 12,130円~
電車・モノレール 約71分 960円~

時間を優先するならバスやタクシーを利用!

伊丹空港に直接乗り入れている駅は大阪モノレール「大阪空港駅」ですので、電車で伊丹空港へアクセスする場合、必ずモノレールに乗り換えをする必要があり、バスやタクシーと比較すると時間がかかってしまいます。
※道路状況によっては、この限りではありませんのでご注意ください。

詳しいメリット・デメリットは下記をご参考ください。

電車・モノレールで伊丹空港にアクセスする場合のメリットとデメリット

まずは、電車・モノレールを利用して伊丹空港にアクセスする場合のメリット・デメリットをご案内いたします。

電車・モノレールを利用するメリットは?

電車・モノレールを利用する場合の大きなメリットは、時間に正確な点です。

バスやタクシーを利用する場合、渋滞に巻き込まれると予定していた所要時間よりも大幅に時間がかかってしまう可能性があります。
特に、旅行シーズンになると車で伊丹空港まで行く人や団体旅行の大型バス等も増えますので、道が混み合い、渋滞が起きやすくなります。

それに比べて電車やモノレールは、事故や列車トラブルが無い限りは遅延せず、出発時間に間に合わないといったリスクを避けることができますので、その他の交通手段よりもスケジュールが立てやすい特徴があります。
また、比較的運賃が安い点もメリットとして挙げられます。

電車・モノレールを利用するデメリットは?

電車・モノレールでアクセスする際のデメリットとしては、乗り換えをする必要があるという点と、京都方面や神戸方面といった近郊都市からのアクセスの場合、他のアクセス方法に比べ所要時間が長くなるという点が挙げられます。

伊丹空港に直接乗り入れているのは大阪モノレールしかありませんので、どこからアクセスしても必ず大阪モノレールに乗り換える必要があり、そのため近郊都市からアクセスすると乗り換えの回数が多くなり不便です。
また、乗り換えに時間がかかる可能性もあり、伊丹空港から遠ければ遠いほど直通でアクセスできるバスやタクシーに比べ所要時間が長くなってしまいます。

電車・モノレールでのアクセスはこんな人におすすめ!

  • スケジュール通りに旅を楽しみたい!
  • 運賃を抑えたい!

バスで伊丹空港にアクセスする場合のメリットとデメリット

次に、バスでアクセスする際のメリット・デメリットをご紹介いたします。

バスを利用するメリットは?

バスで伊丹空港へアクセスする際のメリットは、直通なので楽にアクセスできるという点と、乗り換え等がないためアクセスにかかる所要時間を短縮できる点が挙げられます。

空港リムジンバスを利用すれば、トランクにキャリーケースや旅行カバンを預けることができ、バス車内でゆったりくつろげる点も大きなメリットといえます。

バスを利用するデメリットは?

伊丹空港行きのリムジンバスは人気があるため、満員の状態の場合は予定していた時間のバスに乗車できない可能性があるため、早めの並んでおく必要があります。
また、道路状況によっては、到着予定時刻が大幅に遅れてしまうこともありますので、注意が必要です。

バスでのアクセスはこんな人におすすめ!

  • 楽にアクセスしたい!
  • 時間にゆとりがある

タクシーで伊丹空港にアクセスする場合のメリットとデメリット

最後に、タクシーでアクセスする際のメリット・デメリットをご紹介いたします。

タクシーを利用するメリットは?

タクシーでアクセスする際のメリットは、好きな時間帯・好きな時間に空港に向かうことができる点です。

そして何より、他の交通手段に比べて一番快適にアクセスできる点もタクシーを利用する際のメリットです。

タクシーを利用するデメリットは?

タクシーを利用する際のデメリットは、運賃が高いこと。
また、バス同様、道路状況によっては、到着予定時刻が大幅に遅れてしまう可能性があります。

こんな人におすすめ!

  • 楽にアクセスしたい!
  • 時間にゆとりがある
  • 旅を豪華に楽しみたい!

旅のスケジュールに合わせて選びたい伊丹空港へのアクセス方法

いかがでしたか?

伊丹空港へのアクセス方法はさまざまですので、旅のスケジュールに合わせてお選びください。

伊丹空港の公式ホームページにもアクセスについての案内がありますので、こちらもチェックし、出発当日に慌てることなくスマートに空の旅を楽しみましょう。

伊丹空港のお土産情報はこちら!

https://transportationjp.com/airplane/airport/omiyage-itami/

伊丹空港の基本情報はこちら!

itami



管理人のイチオシ!